ブログ
黄色だったのね


父が角田浜の知り合いから
小玉スイカをもらってきました。

母がスイカが好きなので、さっそく
包丁入刀したら

黄色でした。
「あ・・・黄色」。
すごく香りたかくて、
お~って感じで期待をそそるのですが
黄色のスイカは
香りは高いけど、味が薄い傾向があり笑
やっぱりそんな感じでしたが
美味しく頂きました。
最近のスイカがすごいと思うのは

赤いほうのもそうですが
この、皮の薄さと、タネの少なさ。
すごい技術、すごい品種改良だなあと
感心します。拍手です。
ホントにゴミが少ない。
皮が薄い分、果実が多くて、小玉でも
十分たくさん食べられて冷蔵庫保存も楽。
子どもの頃は、スイカのあとは皮の山で
ゴミの日の前の夜しか解体出来ませんでした笑
今は、自由
スイカ農家さん、すごい。

ウチや、ウチの親族は、
大きな半円のスイカにかぶりつかないで、
はじめから3口大くらいにカットして
タッパーに入れて、好きなときに
三々五々食べるというスタイルです。
猛暑から帰ってきたらすぐに、とか。
体から暑さが引いて、美味しいです。
買うときは、
ウチは赤オンリーです笑